親父ギャグはいーから。
て事で。
BAMBOO BLADEアニメ化ですってよ!
ひとまず本らく更新しといた!
帰って来たら追記する!
・・・何か、凄い事になって来たなあ・・・。
【追記】
ほい、ヤンガン買って直に確認。
うーわー
やっぱカラー美麗だわ・・・(そっちじゃねえだろ)
ってか案の定弟から電話がかかって来たんだけど、
「アニメ化発表なのに巻頭カラーじゃない」という事を言われてそれで初めて気付いた。
ああ、うん、バンブーはそれでいいよ。
あんまりどばーんと巻頭とかだと逆に何か違和感(酷い)
まあそういう事も含め、以下自分個人としての感想。
何かお知り合いのサイトさんはホント
手放しで歓迎する、って人があんまりいなくてちょっと笑えた。
と同時にやっぱり
皆さん土塚作品が本当に好きなんだなと感じた。あと土塚界って結構ファン同士の繋がりが強い事もあって
ここで新規に入って来る人の事とかそういうのも関係あるんかなとも思った。
というか・・・
土塚作品がアニメ化とか何か信じられん。いや、凄い良い作品ではあるんだけど、あくまで知る人ぞ知るっていうか
あんま表舞台に立つ作品じゃないと思うんだ・・・。
けなしてる訳じゃなく(当たり前だ)合う人には凄い合うけど
合わない人には合わない作風だと思うし。
まあバンブーは絵やストーリーの関係もあって一番広まりやすいだろけど。
てかまあバンブーは正直そうなってもおかしくないとは思ってはいたけど
土塚作品と考えると凄い変な感じがして・・・。
何だろうこのジレンマ。我ながら訳分からん。
あ、脚本とかに関しては
atatakaikazeさんの記事見て思い出した。
ああ、
とらのあの人か!じゃあそんな変な事にはならなそう!
スタッフについては概ね問題なさそうなのでとりあえず一安心。
まあ確かに複雑な気持ちがある事はあるが、
そこまでの存在になったって事は純粋に嬉しいし、何より
あぐり先生のハイテンションっぷりが
死ぬ程素敵だったのでもう何か満足(笑)
か・・・可愛いな畜生!ああいう親しみやすさがホント大好きだ。
作画の人がたぶん世界で一番喜んでるんじゃないかこれ(笑)ヤベエこんなあぐり先生が見られただけでアニメ化の価値はあったよ。
そして逆に?
ヤンガンの土塚先生のコメントの関係無さに噴いた。相変わらず我が道を行くお方だ・・・(笑)!!
と、書いてて思ったけど
改めて自分は両先生の作品も先生自身も大好きなんだなと感じた。
・・・本当にギャグ王購読してて良かった・・・!
あの時に出会っていて良かった!
つーか普通に快挙だよな。
ギャグ王作家で他に作品がメディア展開された人って・・・夜麻みゆき先生位?
てか土塚先生はギャグ王作家という訳ではなかったけど、
まあデビューの読み切り載ったのがそれなので。
・・・思えば遠くへ来たもんだ。
あと昨日ふと自分の絵倉庫を見返してみたけど、
時代を感じた。・・・自分最初の方マテパとかヤンガンとかの宣伝してるよ・・・。
もう今じゃそんな必要ない気がするけど。
あと
タマちゃんの顔つき全然違うのに笑った。そうだよなあ、最初の内は「若干小さめなクール気味キャラ」
という認識で描いてたんだよな。
それが今じゃ完璧マスコットよりになってるよなー(笑)
どっちも好きなのでオッケーだけど!
いやそれにしてもホント、連載当初は無名と言っていい位だったのになあ。
でも丁度1巻発売時に
漫画最萌があったり、
スクエニ関係ない所で知名度は上がってった気はする。
何だかんだでコミックス発売の時も特典付きでずっと来てるし
地味に優遇・・・されてる・・・のか?
何にせよ、
土塚理弘先生&五十嵐あぐり先生、
おめでとうございました!!!これからもずっと付いて行きまっす!