mixiでお世話になっている
吉谷やしよさん・・・というか
先生(漫画家さんとマイミクとか凄え事だよな・・・)がやってらしたのが面白かったので自分でも!
高校メーカーという事でサイト名と自分の名前でやってみる。長いので追記っ。
【上等屋高校】校訓洗浄・男前・迷信
生徒数男子144名 女子429名 計573名
データ偏差値38
<出身者職業ベスト3> ジョッキー・通信士・保育士
<主な留学先> バルバドス・ボツワナ・カメルーン
進路 <昨年度>
大学進学率67.9% 就職率4%
大学389名(四年制106名 短期283名)
専修・各種学校98名
民間就職22名 公務員1名 家事・その他63名
校歌ケガのしやすい人になれ 部活より奔放の意志を貫いて
笑顔いっぱいシミいっぱい 黒い二の腕過信せず
飄々と「B級」が好きだと空を見る 不整脈は友達さ
ああ 上等屋高生 気楽と都会の申し子よ
--------------------------------------------------
【よたく行幸高校】校訓八番・赤面・一塁
生徒数男子257名 女子169名 計426名
データ 偏差値57
<出身者職業ベスト3> お笑い芸人・庭師・風俗嬢
<主な留学先> グレナダ・ウズベキスタン・キューバ
進路 <昨年度>
大学進学率12.9% 就職率38.7%
大学55名(四年制50名 短期5名)
専修・各種学校4名
民間就職148名 公務員17名 家事・その他202名
校歌重く激しくさりげなく インフルエンザにはかなわない
わら半紙の香りたちこめる 運動より奔放の信念を持ち
スタイル自慢の教師陣 面舵いっぱいネジいっぱい
行きたくないけど よたく行幸高校
昔からずっと よたく行幸高校
--------------------------------------------------
何より校歌が凄いよな(笑)!うん、でもB級好きだよ!
そして
「行きたくないけど」とか校歌に入ってるよたく行幸高校はどうなんだ(笑)
あと実際にある学校もやってみた。
--------------------------------------------------
【とりごや高校】校訓 丈夫・近所・自己
生徒数 男子276名 女子220名 計496名
データ 偏差値44
<出身者職業ベスト3> 歴史家・行政書士・裁判官
<主な留学先> モザンビーク・アイルランド・アイスランド
進路 <昨年度>
大学進学率12.9% 就職率78%
大学64名(四年制22名 短期42名)
専修・各種学校45名
民間就職350名 公務員37名 家事・その他0名
校歌6日連続ミートパイ お茶目な未来を心に描き
計算するなら金をくれ 大風の日もトイレが近い日も
ピッタピタのセーラー服 季節感に浸る午後
ああ とりごや高生 酒豪と能率の申し子よ
--------------------------------------------------
おい待て
実際にある高校かこれは。てか
校訓が何気に合ってる気がする。そして結構レベル高えんじゃねえのここ!?
就職率とか良いし!ビックリだよ・・・。
まあ
校歌はおかしいけど(笑)--------------------------------------------------
【室江高校】校訓破格・贅沢・優勝
生徒数 男子39名 女子280名 計319名
データ 偏差値58
<出身者職業ベスト3> トリマー・救急救命士・外交官
<主な留学先> リビア・カンボジア・セントルシア
進路 <昨年度>
大学進学率87.1% 就職率0%
大学278名(四年制266名 短期12名)
専修・各種学校41名
民間就職0名 公務員0名 家事・その他0名
校歌ポロリあるかも文化祭 死神より怖い保護者の目
コレもんの教師に恋をして 正義感に浸る午後
雪すさぶ日も水が酸っぱい日も お菓子の数だけ成長し
男も女も 室江高校
思い出いっぱい 室江高校
--------------------------------------------------
優勝だって。これはもう決まったも同然じゃねえ!?
てか
男子少ねえ―――っ(笑)!!おま、少ない剣道部男子だけでも4人いるっつーのに!
そして
ポロリがあるかもしれないんですってよ!
絶望的な確率だけど。バンブーはそんな漫画じゃありません。
でもちょっと合ってる所もあってビクった。
教師に恋・・・って誰の事だろねー。あはははちょっと燃えるな!
そして
正義感。ビックリしタマちゃん。(混ぜるな何語)
いや、面白かった。
てか下にTシャツメーカーもあるんだけど、
とりごやをやってみたら成分に
「竹刀のぬくもり」とかあるのにうおお。
何この偶然。凄えな。
ちなみに室江の方には
「座布団のぬくもり」。
・・・2巻の中表紙の事か―――っ!それは大歓迎だね!